fc2ブログ

☆次男 終業式☆


次男もあっという間に年少さんを終える終業式を迎えました

登園がはじまって数日は私との別れ際に涙したけど、慣れるのも早く日々を楽しめるようになり、

すんなりと終えちゃった感じの次男です

長男と一緒だったことが心強かったと思います。


終業式に担任の先生から頂いた言葉

「次男君は皆に優しくできる子でした。泣いちゃってる子がいると傍に行って自分から

”大丈夫?””一緒に遊ぼう”って声をかけてあげるんです。

だから次男君は人気者で、いつも”次男君一緒に遊ぼう♪”って誘われてました♪

笑顔に本当癒されました~♪」とありがたいお言葉でした


長男が年少さんの終業式は結構涙モードだったけど、次男の部ではこの辺りの流れまではあっさり系

まだ2年園生活続くしね~

次男は座りながら色んなパターンの変顔してキョロキョロしてるから涙はでずに時間が経過していました


一つだけ寂しいのが、補助の先生が違う幼稚園に就職されるので”卒園”されること。

次男が入園してすぐ大~~~好きになった先生で、いつもニコニコで園児に囲まれていた先生

どうやって決めたのか、終業式で先生に花束をあげる代表に選んでもらえて、「ヤッタじゃん!!

次男が渡せるんだって!!ありがとうと大好きな気持ちを伝えようね!」って前日は家で練習しちゃいました

本番・・・ステージで皆の前で緊張したのか・・・やや逃げ腰気味に見えた次男でした

最後は担任の先生がお手紙を読んだりしてとっても感動的でした

次男も、担任の先生&補助の先生に恵まれて一年間を過ごせたと思います♪

年中さんはどんな一年間になるかな~♪長男と違うタイプで結構やることが面白いので・・・楽しみです(笑)


スポンサーサイト



☆長男の卒園☆


このままひっそりと?ブログを卒業しちゃおうかとよぎりながら・・今日は更新


思えば、このブログを初めたのは長男が入園した時。

あれから あっという間に3年が経ち、ついに3月16日、長男は卒園しました

母、感無量です

いろ~~~んなことがありました。卒園の歌とかでよくあるけど、本当に泣いたり笑ったり♪

長男だけじゃなくて、私も一緒に色んなことを経験した3年間で、どれもこれも貴重な思い出です♪

幼稚園は2年保育でも3年保育でも、そこは親の判断。

とにかくママっ子甘えん坊で、長男にとってはどちらがいいものか願書提出当日まで悩んだけど、

年少さんから入って本当に本当に良かった

素敵な先生に出会えたこと、大好きなお友達が沢山できたこと、何をするにも涙からの

始まりだった長男だけど、少しずつながら頑張れた経験が今では大きな力になったように思います。


毎朝、登園に元気がでない長男を膝にのせて絵本を読んで、ちょっと気分を盛り上げて、

ひきつってるけどチョコッとでた笑顔に少し安心したりしてバス停まで行ったのも

今となっては懐かしい思い出です

卒園間近となると、 「卒園したくないな~」「ずっと幼稚園がいいよ」「幼稚園が好きだもん」「皆とバラバラになりたくない」
なんて言うほど幼稚園&お友達が大好きになっていました。

卒園式から帰ると、具合でも悪いのかと思うほどションボリランドセルしょったお兄ちゃんにも

なりたいけど、卒園が相当寂しい様子久々に数日間は蕁麻疹もでてたくらい

年長さんでは『皆勤賞』に輝きました

アハ前々日、”卒園嫌熱” を出して休んだのに。だから何ていうか・・・本当なら

ショックなタイミングで皆勤じゃない(笑)

今年はインフルエンザ猛威で、2,3学期の熱休みはカウントされなかったので~す!ラッキーでした

長男、初登園の翌日熱だして早速欠席したな~ で 卒園前日も熱で休んだ~ 

登園が嫌だったのと、登園できなくなっちゃうのが嫌なのと・・・正反対な気持ちに長男の成長ぶりが伺える!?


最後に担任の先生から長男に頂いた言葉

「長男君は、いつも どのお友達にも優しく接してくれていたね。これからも変わらない長男くんで、小学校も

頑張ってね!」

みたいな感じでした感動的なシーンで先生も涙涙だし、ママ軍団もつられてて、後半の言葉は

覚えてない


4月からはランドセルの小学生

次男が大丈夫かな~なんて心配もしてくれています

それより また始まる新生活、君は大丈夫かい!?と思う母

また、長男と同じで期待と不安で始まる4月かな~

長男なら大丈夫と思って応援したいと思います

・・・交通費とか医療費とか、かかるようになるなぁ・・・









お兄ちゃん


今日、また次男が面白かった

知っているのか初対面なのか・・・マンションのエントランスでお兄ちゃん達がいたもよう。

長男次男が一旦外に出た時お兄ちゃんを発見し、一緒に遊びたくなった感じ

どうやらDSをやっていたらしく、長男は帰ってきた。そして「もう行かな~い」と。

次男は何度か長男を誘い、断られ、どうするかと思ったら一人でお兄ちゃんの元へ

頼もしい

暫くすると「お兄ちゃん達に見せる!見せる!」と言って、新しい筆箱を取りに急いで戻ってきた。(姫が引き出しをあけては鉛筆で机に落書きをしてしまうので、筆箱に入れる作戦決行

急ぎすぎて玄関の外で、珍しく靴を揃えて脱いだ次男

筆箱を持ってまた急いで玄関に向かった次男は

 「あれっ??なんでー!靴がないよ~!」

 「玄関の外だよ」 と伝えました。 

外では

「かっこいいじゃ~ん」「いいね~♪」「幼稚園で使うの?」なんて聞いてくれる優しいお兄ちゃんの声

その後も私物を取りに来てはお兄ちゃんの元へ走って行った次男

最終的に帰宅し、暫くみんなでコタツで温まり、さあ、子供達をお風呂に入れねばと仕度に向かうと

玄関 超 開きっぱなし寒かった。。。ビックリした。。。

次男のやることは・・・頼もしいこともあるし、恐ろしいこともあるな

♪生活展♪


2月20 21日は幼稚園で『生活展』でした。

一年間を通して取り組んだ作品が飾られる日です

今年は長男が園生活最後の年長さん、次男は初々しい年少さんなので、見ていると2年違うと

こうも違うものかと驚かされるほどでした

それぞれ担任の先生から、作品を作ったり書いたりしている時の様子も教えて頂きました


 次男 

「(次男君は)凄く発想力があるんですよね!凄いと思います♪皆が思いつかないようなことをまず作ったりするんです♪」だって

作品の一つに、「紙コップで作ったウサギに、空き箱を使ってウサギの部屋を作ってあげる」というのがありました。

みんな、テーブルや椅子やベットとかの家の中にあるものを作っていた中、次男はまず『トンネル』を作って

玄関にしたそうです。確かに大きなトンネルがありました

キラキラテープをいくつも同じ位の長さに切るから、先生は どうするんだろう?と思ったら、

箱の淵の高さを利用してウサギに『大きな滑り台』も作ったそうです。

何ていうか、とにかく公園大好き次男なので、次男らしいパラダイスのようなウサギ部屋が

かわいく出来上がっていましたこういう部屋に自分も住んでみたいんだろうな~

玄関のトンネルは お友達にも人気だったようで何人かが「次男君みたいにやる~♪」と言って

作っていたそうです

長男の真似っ子をするのも身になっているようで、次男なりの『細かい迷路』を書いたものも飾られていました。

ひらがなは まだまだ書けていないけど、なんとなく興味はもっています♪聞く耳はもってないけど

長男の真似っ子をいつもしながら色んなことに興味をもっている次男

次男の自由人的なところは これからも衰えることなくどんどん伸びていって欲しいな~と思っています


 長男 

年長さんは可愛らしさ、というよりかっこよさもありました

二人一組になって相手の似顔絵を描いたものや、紙粘土で作った自分の顔、習字で自分の名前を書いたものなど

どれも見応えあるものでした

運動会の絵は、青空に旗がなびく様子が”伝わってくるな~♪”という感じで書かれていました

たいてい お友達の作品には「自分と、数人の友達」が書かれている中、長男は人物自分だけだったけど。。

ちょっぴり孤独!?!?

作品は、決められた数ぶんを自分で選んで飾ったらしいんだけど、長男の一番のお気に入りは『すごろく』

だったそうです。ポケモンのすごろくになっていました♪



子供の創造力って大人が驚くことも多々あって本当に凄いものだな~って思います。

一生懸命書いたり作ったりした可愛らしい作品をこれからも楽しみにしている母です

姫★ダウン

我が家の姫様、約3週間の病院通いをしていました

ごく普通に鼻水から始まり・・・以前の”肺炎”や”喘息症状”になるのが怖いので

早めに病院へ行ったけど・・・

通院から3日後、検査にて RSウィルスとマイコプラズマに感染とわかった

どちらも乳幼児がなると重症化しやすい やっかいなウィルス。肺炎や喘息をひきおこしやすいらしい。

どちらも身に覚えがある姫は、なりました。。。

なんとか肺炎まではならず、でも少しでも悪化すればもう肺炎の域、という危うい状態で「気管支炎」

かすかに「喘息」もでているという診察。

『このまま入院して治すのも一つの選択肢』と言われたけど「姫の重症度にもよるけど、長男次男のことも

あるので、毎日でも通院で回復できる見込みがある様子なら通院で治したい」と話して、今回は

通院で頑張ることに。

姫頑張りました!!『少しでも悪化が見られたら入院』と言われていたけど、病院に行く度に

”昨日よりは胸の音がいいね”と言ってもらえて、薬に頼る他は体力勝負の中少しづつ復活していきました!

ただ、今回の風邪は長引くのも特徴だそうで、一ヶ月後にまた診察。

薬の副作用的なこともあるそうで、便がゆるかったり、薬の後は吐き気がくる様子なので一ヶ月が長く感じそう


それと、ついに姫も喘息の予防薬が日課になっちゃいました

我が子が全員小学生になって、医療費かかるようになったら・・・・・こわ~~~


何はともあれ、今回は入院することにならず元気になれて良かった

元々小さ気味の姫が少し痩せた感じもするけど、笑顔と怪獣みたいな声が戻ってきたので

元気な”大”に再会できるまであと一息頑張ります

☆新車☆

 
先日、私の新車が我が家に仲間入りしました

タイヤは2つだけどね 姫が乗る用に元々前に椅子がついている、

最近よく見かける子供乗せ用の自転車で~す

買い替える時がきたら絶対電動がいい!なんて思っていたけど、高額&維持費も何気にかかることや

何かあったときの修理代も電動の方が高くなる等々、今の私の使用状況には電動は全く合っておらず・・・

ちょっと夢だったけどサラッと諦めがつきました


お手頃な希望の品を見つけるまでちょっと苦労しつつ、その甲斐あって今は快適に走ってます

ものすごく寒いけど

新品だけど傷がついていた為、「傷アリ 800円引き」とあった

傷は乗っていればつくから気にしなかったけど、値段は気にした

800円!?なんて中途半端な。1000円いこうよ、と。

パパさんは 「恥ずかしいから オレは言えないよ。言えば??」と言うので私はちゃんと言った

「もう200円頑張って1000円引きになりませんか??」

こんなことを平気で言うなんてケチ根性丸出し・・ぜんぜん気にしな~い

速攻首ふられた値引き交渉は失敗に終わったけど「傷は目立ちますが似た色を塗っておきました♪」と

お手入れしてくれていました

友達ママにこの話をしたら、「傷ー!?傷はダメでしょう、3000円引きだよ!」ウワテがいた~


姫は乗ると、往復どちらかで寝てしまう

椅子にもグレードがあって、欲しかった背もたれ付きは高い自転車にしかついていなかった

今は乗りながらも、背もたれ部分を何とかしてつけてあげたいな~と考え中

いつひらめくことやら・・・


自転車で♪♪


この週末、待ちにまった状況で遊び場へ行ってきました!!

長男も自転車を運転、私は次男と姫を乗せての自転車2台で

前を走る長男、後ろを気にしたりもするので、私はアレコレ声をかけながら”ちゃんと後ろに

いるよ”をアピールしながらの走行。


それなりにアップダウンがある道のりだけど、弱音をはくことなく頑張ってました

向かった先は”ログハウス”

誰でも行けば無料で、好きなだけ遊べます

幼児向けのつくりではないので、姫は絶対に目を離せない。それが保護者一人だとちょっと

大変だったけど、長男次男も思い思いの所で遊び、普段は少食な長男もお昼には

おにぎり3個ペロリ

次男は”おやつ”を計算してお昼していたような気がする

姫もぐずることなく眠気の限界まで遊んでました♪


帰り道は、すでに余裕すらでてきた長男私が言うみたいに

「ガラスが落ちてるから気をつけてね~!」なんて言いながら走行

慎重派な長男だけに、危険な運転をすることなく、無事自転車での往復ができました

「怖いところあった?」と聞いても  「なかったよ!また行きたい!」

長男も次男も、また明日も行きたいそうです

私の自転車のタイヤが乗っていなかったせいもあり・・毎回乗る前に空気入れてもペコペコ

それだけがつらいなー

今日は3台☆☆☆


日曜日も、息子達の希望によりまたログハウスへ

自転車にはちょっとバテタかと思いきや、 「自転車で行きたい!」

パパさんは相変わらず出勤で、今日は姉が一緒でした

そもそも、私の子供乗せ自転車は暫く眠っていたもので、もうタイヤがダメになっている。。

昨日の帰り道完全にパンク

今日は、パンクによる変な振動とペコペコ音に次男が笑いながら、姉に乗ってもらった自転車も

眠り続けていた一台だから空気いれてもペコペコな感じとギアは破損しているオンボロ自転車で

なんか貧乏クサイ軍団で出発

長男の自転車だけ立派だったな~


今日は小学生も沢山来ていて、次男が「一緒に遊ぼうよ♪」なんて声をかけられてました

でも次男は気になる遊びを発見する度、

あっちへダッシュ  そして戻ってきて  またダッシュで消える

ついに声をかけてくれていた男の子、私に

  「あの子、一緒に遊ぼう♪ってわかんないの???」 

って言われちゃったーーーーーっ   

 「 ごめんね~ わかんないかもしれないねぇ・・・ 」と答えてしまった


テラスでお弁当も食べれるし、トイレも綺麗だし、室内に飽きたら外が公園だし、なかなかいい遊び場です♪

自転車のパンク直すべきか、電動買っちゃうか♪??額が違いすぎか

強い姫・・・


先日、チビッコ達が遊べる会があり久しぶりに自治会館へ行ってきました。

見たくない姫の姿をいっぱい見ることになった。。。

強い長男や次男とは正反対の強さが姫にはあった

相手が少し月齢大きく、体も自分より大きくたって、使ってる玩具を持っていかれようものなら

『ダメーッ!!』 と言わんばかりに大きな声を発し、渡さない!!

途中、いい感じで数人でおままごと

うまいこと野菜をお皿に乗せて私にくれた。それを見ていた10ヶ月の女の子が”ちょうだい”と手を

私にしてくれたように、”はいっ♪”って出来るかと思ったら『いやっ』とばかりにキープしちゃって

渡せないし

参った

思えば家では長男 次男がいつも譲ってくれて、優しくしてくれて・・・だから姫は今のとこ

我慢を知らず、苦労せず手にしたいものはしている。

長男次男が登園中のひとときは、わずかな♪自由に動ける自分の時間♪と思って自分のリフレッシュに姫を

付き合わせることが多かったから、もう一歳になってるんだし子供同士ふれあい時間をもたせてあげねばと

反省

頑張りま~す





☆ランドセルと学習机☆


月日の流れは早いもので、長男が小学生になる準備がはじまりました

まずはランドセル

長男の希望は黒だし、小学生のいるママに色々聞いた結果、

”品はこだわらないし、うちは値引きになった頃を狙って買えばOK”

なーんて思っていたくせに、くせに

ナイキの かっこいいランドセルをコチジイ様にねだってしまった

結果、絶対しないと思っていたのに まんまと”親バカ”状態

カタログを見た時のかっこよさ、勿論買う時には確認しておきたかったことが希望とビンゴ!

というわけで使わない私がまず一目ボレ~

でもやっぱり高いし、綺麗なのも最初だけと聞くし・・・と忘れようと思ったけど・・・

無理で長男は私に流されるままだったかもだけど、他のにしようかと見ても

「かっこいいからあれ(ナイキ)がいい♪」

問題は次男の時!?値引き後、じゃ申し訳ないような気持ちになりそう


そして学習机

こちらは義父&義母からお祝いして頂きました

場所をとるものだけど、小さいうちはリビングに置きたかったので、同じ机が並ぶようにと

2年早いけど思いきって次男の机も購入

部屋に2つ並ぶとド~ンって感じで、変化したリビングの雰囲気が不思議な感じ

長男も次男も届くのを楽しみにしていて、知らない人にはシャイな長男が組み立ててくれている

業者さんに 「この部品はどこ?」「これはどこにつけるの?」

「これはここに置こう♪」
とルンルン


次男も早速椅子に座り、長男が鉛筆とか入れてるのを真似て自分もセット開始

 「歯ブラシちょーだい!!」


    洗面台?  それとも私物は全部ココな感じ??

   
その後は長男と同じように鉛筆や消しゴムやらをセットしてました

長男は自らノートを開いて ひらがな練習したり、絵本を持ってきて

 「読むから聞いててね!」だって

読んでくれたのは子供向けに話が短縮されたような”ももたろう”

読んでる文章はあってるんだけど、なんかしっくりこなかったら・・・

左の行から右の行に読んでた

ビックリした~しかも

 「なんでこの話はこんなに長いんだよ~~~

鬼と戦う前に、というか きじ達とも出会う前に、生まれて名前がついたくらいで話は終わった

普通に幸せな ももたろう ってことで姫は聞いてたかな

暫くは机から離れなそうな長男次男です

次男と しりとり


お風呂上り、次男の着替えを手伝っている時[emoji:e-68]「しりとり しよ

と言われました。

 「まま」 と始まったので

私 「マント」

 「えっ!?」

私 「マント」

 「えっ!?」

・・・体拭いてるくらいの近距離なんですが・・・

私 「マントだよ、マント」

 「マントヒヒ??」

。。。ちがう。。。ヒヒつけてもいいけど 毎度しりとり成り立ってないので

そろそろ出来るようになろうよ、と思ってここは譲らず。。。

私 「ちがう、ちがう、マントだよ、マント」

 「ウルトラマンのマントのこと?」

という具合に私の言った言葉を理解してもらって次男からの返りを待っていると

 「・・・・・・・・・・・・・・」応答なし。

考えてる様子もなし。

私 「(次男)の番だよ」と伝えたら 

  「なんで!?!?」 

   

今までで一番面白い しりとり でした


モテ期到来!?


長男 次男 ともに・・・今ちょっとだけ幼稚園でモテちゃってるご様子

一時的なことと分かっていても、なんか嬉しくなっちゃったりして

年長さんともなると、女の子はおませさんも多いみたい

そして”○君が好き”とか”○君がカッコイイ”とかっていう話もしているらしい。

長男は”○ちゃんが好き”とか”カワイイ”とかってまだ言わないけど、言ってる男の子も

いるのかな~♪園児同志でそんな話してるなんて こっそり聞いてみたい

数日前はどうやら長男、男の子のお友達にひっぱられて向かった先は女の子の所。

お友達が女の子に「連れてきたからチュウしていいよ」って言ったら

女の子が長男の頭にチュッチュッってしたみたい!!

男の子の友達もなかなか おませさん!?


その女の子は、長男にお手紙を書いてくれたのに直接渡すのが恥ずかしくて、お友達に頼んで

長男に届いたらしいカワイイもうそんなふうに思うなんて

長男を!?ありがとね~って私が思っちゃう


次男もすっかり園生活を楽しんでいるようで、お友達とも上手に関われているようです。

そして相変わらず先生からは「本当にいつも癒されてます~♪」

とお言葉を頂きます次男が癒し系になるとは微塵も思ってなかったな

席を自由に座っていい時、次男の隣をめぐってバトルになることもあるらしく、

座れなかった子が泣いてしまうことがあるそう

バトル最中は次男は何気に照れてるそうで・・・聞いた時は笑ってしまった


長男も次男も、お友達から遊びたいって思ってもらえるなんて ありがたいことです。

長男もそのうち”○ちゃんカワイイ~”とか話してくるのかな~

それとも、そうは思っても私には何も言わないのかな~

んーなんか言わなそうだな。。。息子とそういう話もちょっとはしてみたいなっと思う

母でした

☆成道会☆


12月2日は成道会

毎年、年少中は午前の部 年長は午後の部とわかれます。
 
今年の我が家は年少の次男と年長の長男、ということで一日がかりでした

園児と保護者は座席が決められていて、後ろの方に家族席があります。

パパさんと姫が家族席へ。一日がかりだと途中で一回は寝るだろうし、館内は自由に飲食できず、

もうじっとしてない姫を大人しくさせつつステージを見るのは大変なこと

パパさんが頑張ってくれたおかげで、私は途中バトンタッチすることなく、長男次男と一緒に

座ってステージをみることが出来ました

普段、姫不在で長男次男といる状況はないようなものなので、久しぶりに色々話しをしながら

ゆっくり見れたりして、私にとってはそれだけでも有意義な時間でした


最初に本番を迎えたのは次男

「今頃 嫌だ嫌だって泣いてないかなぁ」って長男が心配してくれてたけど

なんのそのむしろ ちょっと調子にのるタイプの子丸出し

照れもあったのか・・変な顔したり、クニョクニョしたり、名札食べたり

 「なんで こんなに 光ってるんだよ~う」って

ステージに立ってる次男から、カメラのフラッシュにつっこむ声まで聞こえてきた

白いタイツをはいて、半覚えのような、お友達を見ながら一つずつ踊る姿が可愛かった~

合唱も、皆で大声でバラバラなところが年少さんらしくて可愛かったです


午後の出番は長男

「側転するからね!」と意欲をだしていたから良かった

始まって長男を探すと・・・ ステージの真ん中!!! 

長男が別人のように見えた!そして”1番最初にやるからね”と教えてくれていた側転の時

長男なぜか側転が綺麗にできてるお友達にも褒めてもらって、やる気マンマンすぎて

ステージから落ちたり、勢いつけすぎて失敗しないでよ、と思っていた私。

バッチリ大成功見ているママ達から 「おお~」っと一瞬どよめきが

終了後、長男が席に戻ってきた時、お友達のママが「かっこよかったじゃ~ん!上手だからママ達ビックリして

おお~って言われてたよ」とお褒めの言葉をもらった長男。

 「みんなが やったからでしょ」

と と~ってもクールな?けなげな?長男でした

年少さんの時は始まる前から泣いて泣いて、ステージに上がっても座り込んでないていた長男。

担任の先生が長男の隣にいてくれたんだよな~このステージだったんだよな~なんて思いながら

無事踊れた去年のことより一昨年のことを思い出しながら長男を見ていました

合奏、合唱もかっこよかったですトライアングルを持ち、隣のお友達と

合図を送りながら頑張っていました。

もっと何かして見せてくれないかな~と思うほどの一日でした

帰り道・・・

 「本当は(自分は)成道会 嫌だったんだよ、でも頑張ったんだよ」だって。

また 長男らしいことを

でも頑張れる強さが長男のものになってる!!!スバラシイ!!!

年少中でお世話になった担任の先生に絶対伝えたいこの日の長男の姿でした






道しるべ

先日、息子達が幼稚園でもらってきたお便りの中に、

”交通安全を○×で確認しシールを貼って応募すると全員にカルタプレゼント”

というのがありました。

これは応募してカルタもらおと思って順番に一緒にやってみました。

長男→良かった 無事すんなり 全問正解

普段、パーッと走って行くから危なかしくて後ろから「車きてるよー!」「端っこ寄って!」

なんて叫ぶことは多々あるんだけど、紙の上ではわかっていた


次男→期待どおり
予想通りの答えで まだまだ目が離せなそう

Q 『駐車場では 楽しく遊ぶ。あってる? まちがってる?』 

 「 たのしく あそぶ~  あってる~ 

           

Q 数人の子供達の絵が書いてあり、いけないことをしている子が5人。その子供に×を書く所も・・・

説明後、次男に考えさせて、長男に次の問題をだしていた。

次男が出来たか見てみると

    これから子供が進むであろう道筋を ご丁寧に全員分 書いていた

笑った。久しぶりにお腹痛いくらいに笑った。長男もバカウケあー今思い出しても

声がでるほど笑ってしまう

だって線が、直線だけじゃなくて、ちょっと回り道していたり、ちゃんと絵の中のお店に入っていたり、

道を間違えたのか戻っていたりするんだもん


とりあえず駐車場では遊んではいけないことをよ~く復習しました。でも

今度聞いたらまた 「楽しく遊ぶ♪」と答えそうで怖い。。。

オ ム ツ


寒くなってから、次男チョコチョコ おねしょが・・・

ちょうど友達ママに”男の子用だけど”と、使用に支障はないし♪

っと思って貰ったいたオムツが予定外に次男がたまに使用

しちゃっています


私としては、はかせることで気も緩む?し、『赤ちゃんじゃないからヤダ!』とか

『恥ずかしいから履かない!!』というのを期待しているんだけど・・・

一回目履いた直後  「グフフフ~姫ちゃ~ん 

    嫌がろうよ

↑この日の朝方、ちゃんと起きてトイレに行けたので次の日は履かせずと思っていたら

 「ママ~♪ アレ はきたい アレ はきたいな~♪」

プライドも何もない次男

なんとか頑張って欲しいものです。。。

♪頑張った次男♪


長男ナシでの登園、入園して初めてのことで寂しい気持ちもあったと思うけど、普段通り元気に登園できた次男でした

朝、同じバス停のお友達が”お迎え”(バス帰宅ではなくママが幼稚園まで迎えに行く)で、先生にそのカードを出していると
 「あれっ??なんで(自分は)カードがないんだ??」って メチャクチャはっきり すっとぼけたことを言ってみたり、

写真撮影の為、成道会の衣装である白いタイツを初めて履いて登園し、履いたままで帰宅すると、バスから降りた時は皆で芝生を走り回って遊んでたのに、玄関前についたら突然しんみりと

 「おもらし しちゃった。これに ついてると白いタイツを指差し・・・タイツがいい具合に吸収してくれてたので異臭発生

とりあえず風呂場へ直行し、脱★タイツを手伝いズバッと脱いだところで

 もでちゃった でも ちょっとだよ・・・。」


それ早く言ってよ状態
トイレ行きを注意する前に、次男が白タイツ履いてるウケル姿に大と小が加わり、もうタイツの運命に笑ってしまった

次男も一緒になって笑いだしたから 「笑ってる場合じゃないよ!」と言ったけどその後も次男を見るたび実は笑いが止まらなかった~

次男が白タイツ・・・初めて見た履くとわかったときパパさんの第一声「(笑)気持ち悪い(笑)」

実際履いた次男・・ムチムチした足で 長さもなくて なんか可愛い~そしてやっぱりウケル衣装を着て踊りを見せてくれる本番が楽しみ



子供達との会話の中で、私の亡き母は”お星様になったママのお母さん”と度々登場します。

先日 次男が

 「あのさ、ママがさ、いっかいお星様だった時はさ、(兄や自分や姫を)見てたの??」

(ママのお母さんは、お星様になって空から長男次男姫のことを応援してくれているんだよって話しているので)

それにしても ”いっかい!?ママがお星様~!?!?”   おいおい 4歳なりたてにはまだまだ難しい話なのかな~

会話がかみ合わなくて、でもそこが面白い次男です

       

閉鎖2日目☆3日目


長男が元気だけどお休みだと・・・姫を遊んでくれるので結構助かる

昨日は居残り組のお昼のお弁当と、おやつのドーナツを一緒に作りました

お弁当は、おかず作りから出来たら良かったんだけど、パパ&次男がお弁当なので・・とりあえず揚げただけ・チンしただけ・焼いただけのおかずは揃えてしまい、ピックとかを用意して長男の好きなように つめてもらいました

”これも あれも使おう”とか”どこに つめよっかな~♪”ってニコニコしながら暫く時間かけてやるかな~と思いながら長男に託し、私は掃除を始めようとしたら・・・

 「はい!おわった!!」

     

おかずを小分けに入れるのだけは選んでたけど、それも一箇所だけ。あとは物凄~~く適当にボカボカッと入れておしまい・・・・・・おかず少なかった!?・・・・・・

まあ、6歳男児にしてチマチマされてもどうかと思うから、やっぱりあの適当さで良かったかも

ご飯とウインナーは私が作るとたいてい定位置長男も配置が一緒だったのでつっこんだら

 「えっ!?だってココでしょ!?」だって

登園はじまったら場所変えよ

ドーナツは、姫が食べやすいように豆腐入りドーナツにしてみました

かなり張り切って念入りに混ぜてくれたので ふんわり美味しいドーナツになりました

最後に粉砂糖をふってもらい、ふるのが楽しいのと美味しいのとで真っ白なドーナツになったけど


閉鎖予定 最終日の今日は、散歩がてら のんびり片道徒歩30分のスーパーへプチ買い出し

2箇所お店を提案してどちらがいいか聞いたら、ちゃっかり近い方を選んだ~

こんな感じであっという間に3日間が過ぎました。

 「成道会までずっと休みでもいいな~なんて言い始めてしまった

ないはずの休みを3日間過ごしておいて、土日休みをまた喜ぶ長男。長男らしい

体調崩さず成道会を迎えて欲しいです




★学級閉鎖★


11月25日から27日まで長男 学級閉鎖!!
年長さん全クラスという凄いことになってしまった来週、園行事の中でもビックイベントな成道会があるため、用心をこめての意味もあるみたい。

うちの場合、こうなると長男はやたらハイテンション次男はちょっと 戸惑い気味だったかな

次男にとって、兄ナシ登園 お初

しきりに長男のことを気にしていたけど、何の問題もなく元気に登園できました

むしろ長男の方がウケタかも

 「もう(弟は)幼稚園着いてるかな~」 「(自分が)いなくて寂しいって泣いてないかな~」 「今頃 早く帰りたいって言ってないかな~」って色々結構言っていた

兄に心配されていた次男は、 「明日も その次の日も その次の日も頑張る!!」って むしろ自信に満ちちゃって


日中、次男だけ不在が変な感じだったけど、長男と有意義に過ごそうと思って久々に一緒にパン作りを楽しみました~といっても大変なところはベーカリー任せだけど

ウルトラマン パン、ねじねじパン、かたつむりパンにしたりと あっという間に形つくってました

絵本の 「からすの パンやさん みたいだね!」ってもっと沢山作りたそうでした

あんまり楽しく過ごしちゃうと次男がいじけちゃうかな~と思ったけど、パンを見せたら「自分のはどれ?」って感じでウルトラマン パン速攻選んで食べてたので良かった

いつもなら たいてい午前中一回寝に入る姫今日は長男が遊んでくれたのでご機嫌でしたヨロヨロっとしながらも だいぶ歩けるようになってきて動きが可愛い姫で~す

明日は長男と何しよっかな~

長男と次男、出来ることが違っても 次男は長男と一緒じゃなきゃ気がすまなくて長男が譲ったり我慢したりする場面も普段は多々ある。

たまには長男がガッツリ☆モクモクと楽しめる何かを、この機会に一緒に楽しみたいと思いま~す

芋ほり第2弾♪♪


土曜日、コチ爺シャンの畑で おいもほり 楽しんできました

先週の予定が長男ダウンで今週に。長男久々の発熱でドキッとしたけど検査結果も新型やインフルエンザではなく一安心の先週でした。


長男次男共に 「あと何回寝たら行くの?」と と~っても楽しみにしていました。

いよいよ明日だね!となると  「よっしゃ~!!掘るぜ!!幼虫!!!!!」 

・・・ちがくない??芋ほろうよ・・・


チョロリ~ンとした細い細いお芋もいれば、ドッカーン☆とした大きな立派なお芋もいて楽しいひとときでした。

父の畑仲間さんがいて、早速掘ったお芋を焼き芋にしてくれました。

次は苺かな苺大好きな次男は これまた楽しみにしています。

苺のツブツブが苦手な長男は会話をシラ~っと聞いていたけど


大きなお芋を沢山もらって、幼虫も予告通り!?連れて帰りました。

この日はチョロチョロしていた姫も、来年はホリホリできるかな

コチ爺ちゃん 来年も宜しくね~

姫と公園へ♪

今日は久しぶりに暖かいくらい姫と公園してきました

珍しい行動をしたな

長男や次男が姫くらいの時は、アイボウ君ママと常に公園していたな~

二人が園児となり、姫いるのに 待ってました♪とばかりに、すっかり午前中の数時間は自分のリフレッシュタイムにあてていた私


姫、ヨロヨロと数歩でるか でないか(”歩く”のはまだちょっと時間がかかりそう)だけど、立ったり座ったり、アリをジーっと見たりとご機嫌でした

砂場にいくと砂を食べようとしたり、芝生や葉っぱを手にとっては速攻口へ運ぼうとしたり・・・・・懐かしいような行動が盛りだくさんでした

長男の時から使っている あんぱんまんの車

「ほら、ここが動くんだよ~」と言っても もうどこも思うように動かない

子供の力では絶対動かない状態で、思わせぶりばっかりになっていてちょっと面白い

あ~~姫も起きちゃったし、外で遊んでる次男の泣き声がするので今日はここまで~☆

♪ 長男 ♪


長男

先日、帰宅した長男からでた会話

 「○ちゃんに こっち(右)のホッペにチュウされた~ それで○ちゃんは こっち(左)のホッペ にチュウしてきたんだよ~(笑)」

               

二人の女の子がチュウしてくれたんだって~

女の子の特にお父さん?に”アイツは やめとけ”って言われなかったかしら


園の皆で行ったお芋掘り当日は親が子供達を園まで送迎だったんだけど、帰る頃も

「こっち来てよ~」 「こっちに来てよ~と両手に花でグイグイ      

女の子のママが「長男君の手がぬけちゃうよ~!」と声をかけるほど

一人は年中さん、もう一人の子は年中・長と同じクラスで運動会の組体操もコンビでした女の子はハキハキしてるし、こういう状況を見てると おませちゃんで可愛くて笑っちゃう

ちょうどその頃、個人面談もあり先生からも情報が

席についていても「ね~♪長男く~ん♪」って肩をくまれたりしてるんだって(笑) 

で、長男は 「やめてよ~」と言いながらもちょっと嬉しそうにしているらしい

来てくれなくなっちゃったら長男寂しく思ったりして


長男と しりとり していたら・・・『ス』から始まる言葉で長男の番

 「ス!」   ・・・・・ 酢ね   「じゃあスイス」再び『ス』で長男の番

 「ス!」   ・・・・・ いま言ったじゃ~ん!とつっこんだら

 「ス だよ ス 」   ・・・??・・・  

 「カブトムシとか虫が住むところだよ」 

 なんかちょっと長男が かしこく見えた一瞬でした

☆10月の出来事 続き☆


すっかり私のブログは『タイムリー』な話題ではなく『振り返り』

結婚式

先日、親戚の結婚式に家族揃って出席しました

姫 退院していて良かった・・・次男 この日の朝 脱臼じゃなくて良かった・・・

うちってこういうことが多いから、こういう日が予定にあると、私は何気に結構神経つかってしまう

この日を楽しみにしていた理由がもう一つ

過去こういう大きな行事があると、義母が子供達が着るものなど買ってくれていました

なんと今回は義妹&私に衣装を新調してくれたので~す長男は七五三で揃えたスーツがあり、次男は制服があったから

もし自分が買いに行ってたら、”こういう感じので手頃なのを探そう”といったところ・・・”こういう感じのがいいな♪”っていうそのまんまを買って頂いちゃいました~

ショッピングも楽しいひとときでした義母&義妹&私のトリオで出掛けられたのは6年ぶり!?

いとこ君&長男が生まれる前まではトリオでショッピングとか のんびり楽しんでいたけど、生まれてからは子連れなわけで楽しみながらもせわしいからね~子供達と一緒にいてくれたジイチャン&パパさんにも感謝感謝です

そして迎えた当日。姫はすっかり場所に人に恐怖心を抱きずーーーーーーーーっと抱っこ

挙式中大きな声をだしたり、ぐずらないようにするのに必死でした

長男は手のかからない楽な年齢になったものです

次男は相変わらず おちゃらけたりもして、帰る頃には”ファン”になってくれている一家が

姫はず~っと抱っこだからグズルことはなかったけど、たまに後ろの方で自由にさせていたら、最後の涙な感じの所でキャッキャッと笑い声が止まらなくなり・・・床を喜んでコロコロ転がりだし止まらず・・・姫と私席を外しました~

我が家の子供達が大きくなって、こういう時ゆっくり時間を楽しめるようになる頃には・・・そういう行事はもうない!?

色んな意味で楽しい一日となりました

☆色々あった10月☆

久しぶりにブログの画面を開いたら『広告』がアップしていた

10月は、とにかく色んなことがありました。

運動会、姫の入院、姫&次男の誕生日、次男脱臼、親戚の結婚式、お芋ほりなどなど

だからアップしたいことも日々モリモリあったけど、生活するだけで手いっぱいでした~

ちゃんと!?つかの間の数時間を見つけては逃すまい!とリフレッシュもしてたしね


運動会

長男も次男も笑顔だったり真剣だったりと楽しんでやっている姿を見ることができました

長男は組体操・パラバルーン・リレーとどれも見応えがあって感動しました!

練習で疲れて帰ってきては蕁麻疹が出てしまったり、当日は雨が降っちゃえばいいのにって弱気な発言していたりと私の心配は色々あったけど、どの心配も吹き飛んで忘れるほど当日は元気にかっこよく頑張ってました

本番も担任の先生の元を離れなかった長男が、今年は年長親子競技の最初に皆の前で見本をみせることまでやってのけました!!

後から先生に聞くと、前もって決まっていたわけではなく、たまたま長男に声をかけてやったそうです。

次男は初めての運動会

年少競技でおすもうさんに見立てて”まわし”をつけるのに嫌がって長男みたいだったけど、一旦まいてしまえば問題なかったし、最初から最後まで手かからず一生懸命頑張る姿が可愛かった~

次男は走るのが早い早くも年長さんになった時のリレーが楽しみだったりして

姫の入院

風邪をこじらせ肺炎になり一週間入院でした

元気食欲あったけど、低いながらも熱と鼻水が続いていたので入院だけは避けなくてはと1週間前は毎日通院していたのに

パパさんが出勤の日は姉が来てくれて長男次男をみてくれました。そろそろ教えてお手伝いしてもらおうかなって思っていたお風呂掃除も姉が長男に教えてくれて、今ではたまに私がやるくらいで長男がすすんでお手伝いしてくれています

運動会前だし息子達が体調崩さないようにと、普段と変わらない時間帯で生活してくれて本当にありがたかったです!!

運動会当日も姫は入院中。私は付添い入院だったんだけど、運動会の日は早朝に姉が病院に来てくれて姫と一緒にいてくれました。

翌日には退院できそうな診察もあり姫も元気になっていたので、どっぶり姉に甘え私は運動会に行けました。姉様様です!!

普段は”一人ゆっくりする時間が欲しいもんだ”と思うのに、一日一回家に電話して長男次男の声を聞くと”早く会いたいな~早くいっぱいお喋りしたいな~早く姫と帰りたいな~”と思った私でした。
我が家が一番です

すっかり知らない場所や人に恐怖心を抱く姫になってしまいました

姫 & 次男 誕生日

10月15日、姫1歳  20日、次男4歳になりました

お誕生日にはそれぞれにケーキを作り(といってもスポンジは買ってきたから飾りつけを楽しんでるだけなんだけど)みんなでお祝いしました○○ができるようになってね、とは思いません(笑)
とにかく大きな病気をせずに元気に過ごして欲しいな~

次男★脱臼

事件は日曜の朝7時に起きました

次男が姫の歩行器に乗っかり向こう岸へ渡ろうとしたところ→歩行器が動き→次男部屋の角に落下

起き上がった時すでに左小指がそっぽ向いてました「折れた!」と思ったけど結果脱臼でした。

先生がレントゲンを見ながらグリグリ指を動かして治してくれる時は次男悲鳴

添え木をしたほうがいいらしいけど、手が小さすぎて出来ずそのまま様子をみることに。

次男は歩行器に正座するようにはまりこんで出れなくなったり、下にはまりこんではぬけなくなったり・・・やめろと言ってもやってる。。。そのうち『出れなくなっちゃった』って歩行器ごと病院行くことにならないようにして欲しい。


続きは次回

しりとり♪


最近の長男お気に入り遊びは 『しりとり』 

先日私が姫を寝かしつけている時、リビングから聞こえてきた長男&次男の会話

長男  「しりとり しよ~

次男  「えーやだー だって(自分は)まだちっちゃいもん」

   何でも長男と一緒じゃないと納得しないくせに、こういう時は”ちっちゃい”ことを認める

でもすぐ しりとり は始まっていました。次男の番になると小声で
 
  「おしえてっ♪」 

で、長男がヒントじゃなくてモロ 次にくる言葉を教え・・・次男が大きな声で自信満々に答えてた

要するに長男の一人しりとり状態長男は気付いてなさそう(笑)

そしてついにクライマックス!!

  「らっぱ♪」 

 イオリン♪」

         
 「あ~(弟の)負け~!”ん” がついた~

せっかく長男に聞かずにすぐ返せたのに~!!でもダブルミス可愛くイオリンになっちゃってたけど、よく”バイオリン”を知ってたなぁ

それにしても長男。。。この間違いに気付いてないのかなぁ・・・ちょっと気になったりして

ご飯を食べてても しりとり したがる長男

たまに 「最後に”ち”がついたら負けね!」とか、しりとりがちょっとハイテクになっています。

次男は順番になると、お友達の名前を言いますだから負けちゃう

だって 「○○くん」 「○○ちゃん」だから~ 

次男はハイテクしりとり がむいていそうで~す

☆小学校の運動会☆


9月26日私のお誕生日長男みたいに数日前から楽しみに待つほどではなくなった年齢。。。

でも子供達からお祝いの言葉をもらったりしてやっぱり嬉しかったな~


この日は、来年から長男が通うことになる小学校の運動会がありました

学校は通学路を知っているだけで中に入ったことがなかったし、就学前の子供が参加できるかけっこもあると聞いていたのでお散歩がてら行ってみました

かけっこの話をした途端に行く気がなくなった長男   相変わらずだ

走らなくてもいいから行ってみようと誘っても、頑なに拒否  これも長男らしい

小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんがいるお友達は沢山いるわけで、”来るんじゃない?♪”とお友達の名前をバンバンだしたら速攻 「行く!!」  って  ここはと~っても成長

のんびり行くと、着いた時すでに かけっこ入場中!ヤダよと言ってる長男と無言の次男の手をひっぱり流れに乗って入場
姫は姉にバトンタッチで

タイミングよく最後尾にお友達がいて合流それでも「走りたくない!」と訴えてた長男の発言は聞き流して

「お土産もらえるって♪ママ向こうにいるからお土産もらってきてね!○君と次男よろしくね!」って言ったら

  「ウン!!」 

スタート前に左手に年中さんのお友達、右手に次男の手をしっかり握ってスタートラインに立ってました

まぁ、これは普通はいたって普通なことなのですが・・・長男が嫌と言いつつ こう出来たことがスバラシイと思ったわけです。嬉しかったな~

その後も少し見てきました。10月になったら長男次男も運動会があります。

自分達も頑張ろう!って思えたかな~当日が楽しみです♪

長男☆お誕生日


9月12日、長男6歳の誕生日でした

早いな~早く大きくなって欲しいと思ったり、大きくならずにこのままでいて欲しいなんて思ったりしながら長男にとって6回目のお誕生日がきました。

数日前から2分おきくらいに 「あと何回寝たら(自分の)お誕生日~?」って

”お誕生日がきたら好きな物を一つ買ってあげる”という約束をしていたから、長男欲しい玩具のことで頭がいっぱいの様子でした。

欲しがったのは・・・『ハイパーグランナー』

途中ウルトラマンにするとか、品はチョクチョク変わったけど・・・やっぱり最初に言い出したハイパーグランナーが良かったみたい。

これ、シリーズでどんどん進化したようなのがでてます。しかも全部が連結しちゃう。長男みたいに好きな子にはたまらない絶品なんだろうな。去年の誕生日もクリスマスもこのシリーズだったような

私としては、もう玩具ではなく、”腕時計”とか”ボール”とか”地球儀”とかをプレゼントしたいな~と。

だから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・欲しい物聞いておきながら・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「サッカーボール」をプレゼントしました

もちろん!?喜んでくれました 「明日は公園ね!」なんて言って

ハイパーグランナーは・・・ちゃっかりコチ爺ちゃんにおねだり当日姉が一緒に買いに行ってくれました

すんごいデカイのに、一緒に寝てるそういえばボールは一緒に寝てくれてなかったな、早速外で使ったから仕方ない、そう納得しよう


今年の誕生日カード、パパさんにも書いてもらいましたパパが書くのは初めて!! 「こういうの最も苦手だ」と言いながらもペンを持ち、数分カードとにらめっこで動いてなかった

同じことを書いてました長男がみんなに優しくしてくれることに ありがとうということ。

長男の素直さと優しさはず~っと変わらないで欲しいな

最近お友達ママ数人から「ちょっと反抗期がきてるんだけどー!」なんて話を聞きます。長男も第一波がくるのかしら!?なんだか長男の反抗期って想像つかない私です

☆野外映画☆


子供達と姉と、野外映画に行ってきました~

パパさんが週末休みではないので、姉が同行してくれてます

夏休みチョコチョコ行ったプレイパークで『カンフーパンダ』の上映会

なかなかない機会だし、連れて行ってやりたい気持ちがありながら、うちの子達は疲れさすと敏感な体調の持ち主達なので”無理かな~”と断念しつつ夕方を向かえてました。皆で出掛けて一日動いていたし

が!しかし!この上映会は一日だけのことだったので、この機会を逃がすのもったいないな~と思い直して長男に聞いてみると

 「行きたい行きたいと即答

ボチボチ疲れているだろうこともあり、コチ爺ちゃん力作の台車が大活躍

度重なる視線をあびながら現地へと急ぎました←台車をひっぱってくれたのは姉です

ゲラゲラ キャッキャ 、それはもう嬉し楽しそうな、笑い声聞いてるだけでこっちまで楽しくなっちゃうくらい
到着した時にはすでに始まっていて、おにぎり食べながら観ていたら・・・途中で・・・

 「ねむい~~~」

 「こわい~~~」

  「かえりたい~~~」

 うちの子って感じ~~~ 


到着が遅くなったぶん、映画は半分くらいしか見れなかったけど・・・いいタイミングで映画終了。

日中遊ぶ公園、というか山の中で映画を観れるなんて面白い体験になったかな♪

帰り、夜道の台車もめちゃくちゃ楽しそうでしたん~映画より台車がヒットだったかもな



次男が星を見つけて

 「あれがママのママ~?」 と

返事をすると

 「あんなにちっちゃくなっちゃった~」 

 やっぱり次男って面白い 今度はもっと大きい星を見つけてもらおっと

長男 登園日


今日は大雨 + 風 の中、長男が登園日本当に年長さんって天気についてない 10月にある運動会。流れると翌週、結婚式に出席する予定なので早くも天気が不安になってしまう。。。


 「昨日から楽しみにしてたんだ~と言う長男。

次男に負けまいとして”無理してないかい??” ”顔ひきつってないかい??” と思ってしまった私

私の考えすぎ 気のせいなのか、気のせいじゃないのかもわからなかったな~

本人は・・・やっぱり辛かったみたい!と言いたいところだけど・・・本当に久々にお友達にあって遊べて楽しかったみたい

年少・年中・年長と3年間一緒のお友達がいて、(長男をいつも元気づけてくれる私も頼りにしてるお友達)夏休みに入るちょっと前から帰省、お泊り保育も帰省でお休みだったそうで、 「今日は来たよって真っ先に教えてくれました


で、次男はやっぱり   『暇人』     

玩具、何も出さず つまんなそ~にボケ~っと

唯一連発していたのは  「早くお迎え行きたい

帰宅後、二人して順番こに仲良くトイレ

 「(自分は)(兄)がいなくて寂しかったよ」だって~~~~~~~

長男もそれを聞いて嬉しそうにしてたのが可愛かった

台風接近で雨風すごい中、今日も早めにバス停行ってしまった私達でした


明日から9月長男が毎日、誕生日を指折り数えてます欲しい物を聞くと毎回違う最終的には何になるんだろう


 姫の成長 

ハイハイ、つたい歩き、届くところへは手を伸ばす、行動がだいぶ早くなってます

今日初めて、最初から何も支えにせず一人でタッチほんの3秒ほどだけど

何かを支えにしてから手を離す、そんなそぶりもここ2,3日でしょっちゅうやるようになりました

だからこそ外出時はじっとしてなくて大変な時期だけど

早く髪の毛・・・ピンとかでとめてみたいな~こちらはまだまだ先のようです

次男 登園日


28日は次男 (年少中さん)登園日でした

園バスがいつもの運行時間と違ったので、バス停までの送迎共に少し早い時間

ただでさえ朝遅起き状態のなので朝がきつかった~

子供達は夏休み中も素晴らしいくらいに早起き寝るのが遅くなった時もあったけど朝はちゃんと起きてました本当にスバラシイと思った


前日は、 「嫌だ~」 「泣いちゃう」と弱気な発言していた次男ですが、夜寝る前には突然 「泣かないよ♪」と言ってた次男。

本番も宣言通りぜんぜん普通に何の問題もなく朝の仕度をし、元気に登園

楽しみそうに飛び跳ねながら乗っちゃってました~

長男は  「(弟)泣くかな~?」 「泣くんじゃない??」と次男の泣きを楽しみに?していそうだったけど・・・この様子見て長男も私も笑っちゃいました 

しかも帰ってきた時は  「楽しかった~

頼もしくみえちゃったりして

結果、この日一番寂しげだったのは長男

一人伸び伸びプラレール広げても、本当なら”こうやっていつもやりたい”状況だろうに・・・2,3個線路をつないでは姫の相手してくれたり、私の所にきては 「(弟)泣いてないかな~?」って

ズバリ 「(弟)いないと つまんない?」って聞いたら 「ウン つまんな~い!」だって可愛い兄

そういう私も・・・この夏休み、常に一日じゅう一緒で・・・次男だけ不在・・・なんか寂しかったなぁ

久々の登園で、長男と一緒じゃないだけに、しょげてないかな~大丈夫かな~って私もやけに気になっちゃった


帰りのバス時間だって決まってるのに・・・落ち着かなくて早くバス停に向かってしまった長男・姫・ 私でした

白い砂☆


昨日は久しぶりに義母&いとこちゃんとお出掛けしました

子供3人と自分でバスや電車に乗るのも慣れてきたけど、姫が10ヶ月となり、いよいよ静か~ではなくなってきました 少し前まで姫といえば 』 だったけどなんかもう 

今のとこ一瞬のことながらも連続3回バスで大きな声あげてます寝きれず、動きたそうに。。。降りることになるか、気をとりなおしてくれるか、必死であやしながら冷や汗もの

長男と次男は手がかからないものです


昨日はシーバスに乗り、目的地へ

オーストラリアから運んだらしい白い砂で遊べるようになってました

抗菌処理してあるサラサラな砂で、仮設の大きな砂場

急ぐように水着に着替えてダッシュで入りにいきました

すぐ隣は噴水の中に入って遊べるようになっていたので、そこから水を運んで白い砂で遊んだり、砂浜で遊んでるみたいに体をうめて遊んだりと、飽きずにず~っと遊んでました

姫も水着持参してたんだけど、どちらも入るにはまだちょっと厳しくて日陰でとにかく暇つぶし

こういう状態もあと少しの辛抱でしょう。。。


子供達は、水に入るか 白い砂の所で遊ぶか、だったけど とっても楽しかったみたい

私も楽しい一日になったけど、かなり暑くてちょっとバテました~

これだけ炎天下でガッチリ遊んだら帰りのバスで次男寝ちゃうんじゃないかと思ったけど、元気に家まで帰ってきたのでビックリ

さらに水着のあとがクッキリになった長男次男でした~

プロフィール

けいママ

Author:けいママ
ゆうパパ
優しい!いつでも子供達の
助け船♪

けいママ
息子達とキャッチボールを
するのが夢♪♪

長男
天真爛漫♪
優しい怖がりやさん!

次男
ヤンチャ真っ盛り!
我が家の食欲王♪

いくつになったの

*script by KT*
最近の記事
最近のコメント
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク